デイサービスセンターよろこび
- HOME
- デイサービスセンターよろこび

個別訓練・グループ訓練など多彩なプログラムを組み合わせながら、お一人おひとりに最適な機能訓練を
ご提供しています。機能訓練指導員・看護師・生活相談員・介護職員といった現場スタッフが連携して効果の高い充実した時間をお過ごしいただいています。
送迎:専用車でご自宅にお迎えに上がります。
新型コロナウイルス感染対策のため、検温・消毒をして乗車します。
午前の部 | 午後の部 | |
---|---|---|
9:00 | 13:25 | 消毒・手洗い・検温・朝の会・水分補給・バイタルチェック(体調を確認し、運動管理をしていきます) |
9:30 | 13:55 | 準備運動 呼吸法 運動療法・脳トレ ヨガ・太極拳などを取り入れた体操や呼吸法を行い、怪我の予防や運動効果の促進を図ります また、基礎的な筋力・体力・バランス能力の強化訓練や、脳トレも組み入れ積極的に認知症予防も取りいれています。 |
10:30 | 14:55 | 個別機能訓練 個別リハビリプログラム・個別療法・マシーントレーニング・平行棒運動療法・フットマッサージャー・脳トレ・・・ 日常生活を想定した「動作訓練」や、毎日の生活に必要な基礎的な体力・筋力をつける 「マシーントレーニング」・「運動療法」・ お一人おひとりに合わせた 「個別リハビリプログラム」などご指導します。 また、自宅でも出来る訓練メニューをご提案させていただきます。 |
11:30 | 15:55 | 休憩・団欒・整理体操・帰りの準備・水分補給 頑張って訓練した後は、みんなで交流し整理体操をして身も心もリフレッシュします。 |
12:05 | 16:30 | 帰宅:専用車でご自宅にお送りします。 |
一日の様子
各プログラムのご紹介
集団体操

充分に心身をほぐしてケガの予防と運動効果を促進します。

腹式呼吸を行い心肺機能を向上し、心身のリラックス効果・血圧の上昇を抑えます。

棒体操・チューブトレーニング・タオル体操・ボール体操・・・など月ごとに様々なメニューをご用意しております。

疲れを明日に持ち越さないよう頑張った筋肉をほぐします。
個別機能訓練プログラム

お一人おひとりに合わせた「訓練メニューカード」を作成し、専門の指導員が利用者様と話し合いながら3か月ごとに、訓練の成果を評価し組み立てて効果を実感出来るようにします。

全11種類運動機器を使用し、体調や目的に合わせたプログラムを組み
基礎的な筋力・体力の維持強化を図り、効果的なトレーニングができます。

指導員がお身体の状態を確認しながら手技療法を施し、痛みの軽減や関節の可動域改善訓練
等を行います。

バランス能力強化訓練・段差昇降訓練・歩行能力強化訓練など、利用者様ごとに転倒の予防や階段の上り下り、歩行の安定等、必要な訓練を組み合わせて機能改善をしていきます。

「ペットボトルの蓋が開かなくなった」「箸を使ってご飯を食べたい」「洗濯物を干したい」など
個々の目的や課題に対して、効果的なプログラムを用意しています。

3ヶ月ごとに運動効果を振り返ります。各種機能測定を行い数値化したデータをもとにご利用者様と話し合いながら次の目標を設定して、改善の度合いを実感出来るようにしていきます。

<改善事例のご紹介>
ビフォー・アフター

<ご利用者様の声>
こんなことでお困りの方
- 家に引きこもりがち・一人暮らしで家から出られない
⇒体力や筋力を改善ができ、外出の機会ができ交流が広がります - 運動がしたいけれどデイサービスは苦手
⇒活気のある明るい雰囲気を是非、体験してみてください - 杖で何とか歩ける
⇒杖なしでも外出できるようサポートしていきます。 - 痛みがあり動くのが辛い
⇒痛みを軽減して動作を楽にしていきます。